宮本のInstagramヘアカラー特集
↓↓↓クリック↓↓↓
https://instagram.com/orchestra_miya/
巻き髪ってどーしてうまくキープできないんだろう??
巻き髪に関する女の子共通の悩みですね。
まず朝髪を洗う人に必ず守ってほしい巻き髪のやり方ポイントです。
半乾きや濡れた部分があると髪の巻きが 取れやすくなるどころか、カールのくせ自体ががつきにくくなってしまいます。ドライヤーでしっかりと乾かしてから巻くようにするとくせがつきやすく、持ちもよくなります。
巻き髪をキープさせるやり方の2つ目のポイント。
スタイリング剤を使いましょう。
表面だけでなく内側にもしっかりと馴染ませることで、カールの持ちはぐんと良くなります。
スプレー・ワックスなど髪の状態で使い分けてみてください。
ワックスに関してはソフトなタイプを選びましょう
ワックスのようなベタつき感が嫌いな方は
スプレーだけでOKですが・・・・・
ハードなタイプはバリバリになってしまいがちで
柔らかい巻き髪を求める方には適していません。
なのでソフトなスプレーをムラなくかけてください!!
手クシが通るようなソフトなスプレーですよ!!
それだけでカールのリッヂ感が圧倒的に変わります!!
ハードをお使いで上手くいかないと感じている方はソフトなスプレーに変えましょう!!
寝る前に洗って乾かしたままの髪にカールをつける場合は
既にかなり髪の毛が乾燥しているので
まずは巻き髪ウォーターを全体にふりかけて、コームでとかしてから一度、ドライヤーで乾かしてください。
ウォーターをふりかけてすぐに巻いてもあんまりカールがつかないっていう経験したことがある人、多いと思うのですがそれは一度ドライヤーでしっかりと水分を髪に入れるという順番を抜かしちゃっているからなのです!
高温で短時間で巻くことによって巻きがキープでき、髪のツヤもアップ! 温度調節のできるヘアアイロンを使うことをオススメします。
とくに、目立つ『顔まわり』と、『トップ』の髪の毛を意識して巻いておくことで、形がキープできます。
巻き終わったら、仕上げにワックスを。もみこみやすいやわらかなもので、時間がたっても重くならないものがおすすめ。
ナチュラルな仕上げには必須です。また、トップをふんわりさせたり、空気感を出したいならスプレーでふんわりキープ。
コテのサイズなんですが
ゆる巻きをしたいなら、基本的に一番使いやすい太さは32mm。かなりのロングなら38mmもおすすめ。
初めてコテを使う方でも、最低限知っておいて欲しいのはコテの温度です。基本は、160度~180度が良いです。
朝の巻き髪が夜までキープするやり方は下準備
朝洗った髪は、完全に乾かす。乾いた髪にスプレーしたスタイリングウォーターも完全に乾かす。
巻くときのコテは高温で、短時間!
仕上げのスタイリング剤は雰囲気に合わせて使い分け。
また、巻き髪のコテのやり方にもポイント
コテの種類・温度、コテをかける角度に注意すること。
それだけで巻き髪の持ちが劇的に変わります!!
これまで巻き髪が取れてしまうと悩んでいたあなた。
ぜひ、このやり方をお試しください( ^ω^ )
渋谷ORCHESTRA宮本でした〜〜
0コメント